|
<ユーフォルビア ダイアモンド・フロスト>・・・トウダイグサ科 (08/5/18登録) |
花の時期:5〜10月
特徴 :カスミソウの様なベールみたいな小さな白い花
耐寒性:弱(−5℃まで) 耐暑性:強
日当たりから半日陰の、水はけのよい場所で育てる。夏の蒸れに弱いので、風通しをよくしてやる。
|
|
<ユーフォルビア・レウコケファラ(シラユキヒメ)>・・・トウダイグサ科 (12/11/18植付け) |
花の時期:1月、11〜12月
特徴 :可憐な白い花が冬に咲くユーフォルビアの仲間です。実は花は茎頂にたくさん着きますがほとんど目立たず、花序の下につくエプロン状の白色の付属体を観賞します。高さは2〜3mになる植物ですが、幼植物のうちから短日期になるとよく開花します。
管理:陽光と排水性の良い土壌を好む。繁殖は挿し木。短日で花芽分化。
|
|
<ユリオプスデイジー>・・・キク科 (09/11/8登録) |
花の時期:10月〜翌5月末頃までと、花期が長いです。
特徴 :
半耐寒性多年草、南アフリカ原産、1972年にアメリカから輸入されたそうです。
シルバーがかった切り込まれたような葉も綺麗です。
ぐんぐん育ち、冬の寂しい庭が明るくなります。
|
|
<ラベンダー>・・・シソ科 (2012.5.17登録) |
基本情報
ラベンダーは鮮やかな紫色と心地よい香りが魅力のハーブです。木本性ですが、
草花として扱われることが多く、 花壇の植え込みやコンテナ栽培などで楽しまれています。
(以下詳細はこちら)
花の時期:4〜7月
耐寒性、耐暑性は、系統によって大きく異なります。
|
|
<ラミウム>・・・シソ科 (05/4/29植付:28-1北西) |
花の時期:4〜6月
特徴 :匍匐性常緑多年草(ハーブ・野菜)
日本に自生するホトケノザの仲間ですが、やさしい斑入り葉が地表を覆うので、グランドカバーやコンテナ栽培に適しています。春から初夏に桃、黄、白などの花が咲きます。
繁殖は挿し木、株分け。
水やり:長雨に当たると蒸れて腐りやすくなるので、水はけと風通しの良い場所が良い。
日光:屋外の半日陰
|
|
<ランタナ 別名:>・・・クマツヅラ科 (07/5/27 花壇3前に植付) |
特徴:半球状に集まった小花が咲き始めは黄色や橙色で、次第に赤色や紫紅色などに変化するので「七変化」とも呼ばれています。
管理:
【水やり】春と秋は鉢土の表面が乾いてきたら与え、夏は毎日、鉢底の穴から流れ出るまでたっぷり与えます。
【植え替え】:根詰まりを起こすことがありますので、できれば毎年行うのがいいです。
【殖やし方】:挿し木で増やすことができます。5〜7月が適していて、きれいな土にさして水を十分与えれば簡単に発根します。 |
|
<リッピア 別名:姫岩垂草>・・・クマツヅラ科 (16/5/29 花壇1に植付) 詳細はこちら |
特徴:背の低い、地面を這うタイプの植物。小さな花が集まった花を、たくさん咲かせます。土よりも、コンクリートやアスファルトにへばりつく(垂れ下がる)のが好きなので、そちらへも伸びます。 他の植物を駆逐するほどの繁殖力があるので要注意 。
管理:
【水やり】:庭植えにした場合は乾燥にも強いので、よほど乾燥しない限りは水をやらなくても降雨だけで大丈夫です。
ただし夏や日照りが続くようであれば、水をやらないと枯れてしまいます
【殖やし方】:想像していたよりも速いスピードで広がるために、広がりすぎないようにする管理の方が大変。冬は地上部が枯れますが春には芽吹きます。 |
|
<ルピナス >・・・まめ科 別名:昇り藤 (2004/9/25植付) |
特徴及び栽培のポイント
フジの花を逆さにしたような花姿から「昇り藤」と呼ばれています。一年性のものよりがっしりしており、花穂も長く伸びて群植すると迫力があります。日当り、水はけの良い場所を好みます。酸性土を嫌うので石灰質を混ぜた肥沃な土に、根を動かさないように気を付けながら植え付けます。4〜6月に播種すると翌年開花します。夏越しが難しいため、二年草として扱うことが多いです。終わった花を摘み取ると先端まで良く咲きます。
高温多湿に弱いため夏は涼しい所で管理し、土が完全に乾いてから水やりします。
5、6月咲き 耐寒性あり 花は雄大で長い |
|
<レーマニー(カラーリリー)>・・・サトイモ科 (05/4/29-5/01植付:28-1東) |
花の時期:6月〜
特徴 :半耐寒性球根、花の色はピンク、白、黄色など
球根の植え付けは両種とも3〜4月
畑地性は毎年10月ごろ,葉が枯れたら掘り上げる
水やり:乾燥を好むが生育期間中は十分な水遣りが必要
日光:日当たりの良いところ
|
|
<ロータスプリムストーン>・・・マメ科 (12/11/18植付け) |
特徴:新芽は若々しいライムグリーン、それが成長とともに、色が変化していきます。
この色合いを楽しむためには適宜、切り戻しをしてください。
管理方法:
やや乾燥気味を好みます。 庭植えの場合は、植え付け直後にしっかりと水をやった後は、降雨だけで十分です。
ただし、日照りのときは水をやってください。 |
|
<ロベリア(ルリチョウチョウ)>・・・キキョウ科 (08/5/18登録) |
花の時期:4〜5月 本来は、宿根草ですが暑さに弱いため、夏を越すことができません。
特徴 : よく茂るので、蒸し暑い時期には株の中が蒸れて枯れてしまいます。たいがいが夏の暑さで弱って枯れてしまうのですが、7月くらいまで花をつけるので、梅雨時は株の高さの3分の1くらいまで刈り込んで、風通しを良くするようにしましょう
水やり:土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。肥料はそれほど必要としません。
日光:日当たりが悪いと生長が悪くなりますのでよく日に当たる場所に置くようにします。
|
|
<忘れな草> ムラサキ科 |
ムラサキ科の一年草。一つ一つの花は直径3ミリほどで、房状になって咲く、花の色は青が基本ですが、ピンク色の花もあります。
花期 3月から5月頃
管理方法:
日当たり、排水のよい肥沃土壌を好む
|