|
<立浪草>・・・シソ科 (2004/4/16 図鑑に追加) |
特徴及び栽培のポイント
片側を向いて咲く小花が集まった様子は、寄せる波のように見えます。こぼれ種でどんどん広がるので、グランドカバーや花壇の縁どり、ロックガーデンなどに向きます。葉にはうっすらと柔らかい毛が生えています。
強健で、日当りから半日陰の場所で育ちますが、日光不足では間伸びするので気を付けましょう。鉢植えの場合は2〜3年に1度は植え替えしましょう。暖かい地方では、秋にも再び開花することがあります。
|
|
<タピアン【tapien】 >・・・クマツヅラ科バーベナ属 (05/5/01植付) |
花の時期:4月〜11月頃
特徴
サントリーによって新たに開発されたバーベナの品種、宿根性(冬越可)
栽培のポイント:枝の切り戻しが元気のコツです。 枝が伸びて株元に花が少なくなってきたら株元から葉を数枚残して15cmくらいまで切り戻してください。花を残しておきたい場合は、半分程度の枝を選んで切り戻してください。株元の葉が残っているうちに行うことが重要です。
咲き終わった花がらは、こまめに取り除いてください。枯れ葉も取り除いてください。
水やり: 露地の場合雨水で十分。ただし、真夏に何日も雨の降らない日が続いた時は水やりが必要。
日光: 日当たり又は半日陰
|
|
<ダリア >・・・キク科 (2008/5/18 図鑑に追加) |
・メキシコ原産で、メキシコの国花
栽培のポイント:
光・植え場所: 日当たり・水はけの良い場所を好む植物です。
水: 植えつけ後は、たっぷりと与えて下さい。
|
|
<ダールベルグデイジー>・・・キク科 |
テキサスからメキシコにかけて自生するキク科の一年草です。
葉にはこの属に特有の、なにやら薬効のありそうな、かなり強い香りがあります。
乾燥に強いので鉢向きです。
|
|
<チェッカーベリー(和名:オオミコウジ、ヒメコウジ(姫柑子))>ツツジ科 |
寒さに強く、冬の間、赤い実が観賞できます。草丈が低くこんもりと密に茂り、実も大きいので寄せ植えの材料として使いやすく、また、日陰のグラウンドカバーにもなります。鉢やコンテナでは、ビオラやアリッサム、ハボタンなどとの組み合わせ、さらにはシルバーリーフなどのさまざまな葉ものと組み合わせて、クリスマスや正月用の飾りに利用されます。鉢の縁から垂らすような使い方をすると、赤い実がよりいっそう目立ちます。常緑小低木で、地下茎を伸ばして広がり、寒さにあうと葉色は赤みを帯びます。実の直径1cm前後の在来種と、1.5cmくらいの大実のタイプとがあり、実の先端は5裂します。6月から7月にアセビに似た白い釣り鐘形のかわいらしい花を咲かせます。 |
|
<チューリップ>ユリ科 |
地中海東部沿岸から中央アジアにかけて分布している球根植物。春を彩る数多い花の中でも、人気が特に高い。 品種が多く、花色も豊富。
|
|
<チョコレートコスモス> キク科 (06/10/15追加) |
名前の由来は中心部がチョコレートの香りがするから。
特徴及び栽培のポイント
球根を持つ宿根タイプのコスモスで、赤茶のチョコレート色と甘い香りを持つシックな花を咲かせます。
一年草のコスモスと違い、腐葉土をすき込んだ肥沃な場所を好みます。
日なたか明るい半日陰の水はけの良い所で管理します。
耐寒性はあまり強くないですが、暖かい地方では敷きわら程度で戸外でも越冬できます。
|
|
<ツルギキョウ>・・・キョウチクトウ科ツルニチニチソウ属 |
別名ツルニチニチソウ。地中海沿岸の常緑つる性草本。
3月から5月にかけて可憐な紫色の花をつけるが、まばらにつけるためにあまり目立たない。 地面を這うように伸びるので、釣り鉢仕立ても良い。斑入り葉種もあり、グランドカバーによく使われる。
|
|
<ツワブキ>・・・キク科 |
ふきに似た葉は厚くつやのあるところから「つやふき」そして「ツワブキ」となった。葉に白や黄色の斑の入るものが江戸時代から栽培されていた。葉もつややかで美しく、花の少ない初冬に戸外で咲く鮮やかな黄色の花も、重宝がられている。
※耐寒性多年草。 |
|
<テマリソウ(手鞠草)> ナデシコ科 詳細はここ (2019.6.29植付け) |
乾燥に強く、過湿に弱い
テマリソウは美女ナデシコの園芸品種で乾燥に強く、過湿に弱いです。水をやりすぎると腐って枯れてしまいます。土が濡れているうちは水をやらないで、土が乾いてから水をやるようにしてください。長期間土が濡れている状態が続くと根腐れします。
●
夏は過湿で腐って枯れやすいので水やりは控え、葉っぱをむしり、切り戻しをして涼しい場所で管理してください。 |
|
<デイジー(雛菊)> キク科 詳細はここ |
デージーは夏には枯れる一年草で、晩秋から早春にかけてポット苗が流通します。多くの系統、品種があり、花形や花色、性質もさまざまです。矮性なので、花壇の縁取りに列植したり、コンテナに利用します。
耐寒性はありますが、強い霜に直接当たると花が傷みます。 |
|
<ディモールフォセカ(アフリカ金盞花)> キク科
Dimorphotheca |
特徴 :主に原産地は南アフリカ。キク科の多年草。草丈30〜40cmで花壇植えやロックガーデンによく使われる。赤・桃・白・黄・橙・など多い。
2月〜開花時期は初春から夏。花言葉「ほのかな喜び」。
日光を好みます。太陽の出ている日しか、花は開かないとか。
管理:日照を好み多湿に弱い。風通しのよい方がいいでしょう。赤に黄は比較的雨に強い。
(乾燥を好むので、表土が乾いてから水やりをします。 肥料はチッ素分が多いと倒伏しやすいと言われています。) |
|
<銅葉金魚草 (どうばきんぎょそう)>・・・胡麻葉草(ごまのはぐさ)科 (2015/10/25植付) |
本種は金魚草から作り出された銅葉種です。
葉の色が濃いブロンズカラーのため、花ばかりでなくカラーリーフ用素材としても用いられます。
花の形が金魚に似ているところから、この名がつきました。3〜4cm程度の花を、花系にたくさんつけ色は赤〜オレンジ系、白〜黄色系、ピンク系とバラエティーに富んでいます。
日当たりと水はけの良い場所を好み、用土はアルカリ性を好むので、石灰を混ぜると良い。咲き終えた花柄は摘んであげます。
|
|
<トルコギキョウ> ・・・リンドウ科 / トルコギキョウ属(ユーストマ属) |
トルコギキョウはその和名から、キキョウ科の植物だと誤解されることがよくありますが、
北アメリカ南西部から南部、メキシコ、南アメリカ北部の平原や河口に、2〜3種が広く分布している
リンドウ科の植物です。
|
|
<トレニア> ・・・ゴマノハグサ科 |
特徴 :初夏から秋にかけて長い期間花を咲かせて楽しませてくれる植物です。
花付の良さと品種の愛らしい花が人気の植物で、寄せ植えやコンテナガーデンに人気があります。
管理: 日当たりの良い場所を好みます。水切れに注意が必要です。 |