花の図鑑(早稲田11団地編)
ま行の花


マリーゴールド>キク科 
夏花壇の代表的な花で、丈夫で育てやすく、開花期間も長い花。
  一重咲き、八重咲き、ストライプ、など品種が豊富。日当たり、水はけのよい場所を好む。
  根の分泌物で土中の線虫を防ぎ、強い香りで周囲の植物を害虫から守る作用がある。

チッ素肥料が多すぎると茎葉が茂り、花が埋もれてしまうので注意しましょう。
  花がら摘みをこまめにすると秋まで良く咲き続けます。

マーガレット>キク科 
特徴: 清楚な花姿からとても人気があります。花びらで占う恋占いの花としてもお馴染みです。3〜5月に美しい花を咲かせますが、四季咲きの性質のため基本的に1年中楽しめます。
注意点 過湿を嫌うため、水のやりすぎや日当たりに注意しましょう。
マーガレットコスモス>・・キク科

ユリオプスデージーやマーガレットに似た黄色の花を咲かせますが、開花期は夏から秋です。橙色花もあります。

マーガレット・プチハート>・・キク科   (08/5/18登録)
特徴::開花の時期 4〜6月、耐寒性多年草、原産地 モロッコ〜アルジェリア

栽培のポイント
 日当たりの良い明るい場所に置き、乾きすぎに注意し、水はタップリ鉢底から出て来るくらいあげます。
  茎が密生するので株下が蒸れない様に、黒くなって枯れた葉はこまめに取り除きます。
  花柄摘みも忘れずに行い、生育期間中は液肥を月に一回ほど与えるとよいでしょう。
  過湿にならないよう乾燥気味に管理します。

松葉ボタン>・・滑りひゆ(すべりひゆ)科  (08/5/18登録)
特徴:開花時期は、 7〜10月下旬、長い間咲き続ける。 ブラジル原産。全世界の温帯、熱帯にある。

  暑ければ暑いほどよく繁る。強健な草花で、強い日照りにも耐えて次々と一日花を咲かせる。
  アロエやサボテンなどと同じ貯水能力と、気孔が夜開くという特殊な光合成能力がある


※詳細はこちら
都忘れ>・・・キク科
ミヤマヨメナの栽培種で地方によりアズマギクとも呼ばれる。4月下旬から5月にかけ咲く。

多年草。
ムスカリ>・・・ユリ科   (2004/10/22植付)
花の時期:3〜5月頃
特徴及び栽培のポイント
  ブドウのような花穂がかわいらしく人気があります。芳香を持ち、美しいブルーはミニスイセンなどと寄せ植えすると、互いに引き立て合います。日当り、水はけの良い場所を好みます。葉が伸びすぎると花が埋もれてしまうので、少し遅めに植え付けると良いでしょう。水やりは控えめにします。6月頃掘り上げ、よく乾かして風通しの良い日陰で保存しましょう。
メカルドニア・モンフレー>・・・オオバコ科   (2013/6/02植付)
花の時期:5〜10月頃
特徴及び栽培のポイント
  黄色く小さな花が初夏から秋にかけて咲きます。匍匐性で草丈は高くはならず、下へ垂れる性質があるので、吊り鉢にすると下へ垂れ下がって伸びてゆきます。半耐寒性で寒さにやや弱いので、一年草扱いされる事がありますが、暖地では霜の当たらない軒下で容易に越冬します。
メランポジウム>キク科  (2009/5/31 登録)
特徴: 高温多湿に強く夏の暑さにも負けずに黄色い小さな花をたくさん咲かせます。夏の代表的な花壇花です。

管理: 日当たりから半日陰まで。表土が乾いたら十分に水を与えます。過湿は嫌います。
      水切れになると葉が縮れるので水切れの無いように。


図鑑トップ