スペインや中南米関係の書籍(2010/6/20更新)


粕谷先生著作の本の紹介です(2010/6/20
ご興味のある方は書店でお問合せください。

このたび、NHK出版よりヘスス・マロト粕谷てる子共著の
  「スペイン語で読むやさしいドン・キホーテ」
  http://www.bk1.jp/product/03287446
  が発行になりました。

先生からのコメント
  スペインの古典「ドン・キホーテ」の名場面だけを、マロト氏がやさしいスペイン語(中級レベル)に書き直し、
  粕谷が翻訳し、注釈と解説を加えたものです。あの奇想天外なドン・キホーテの冒険のさわりの場面を、
  たっぷり味わうことが出来ます。

  スペイン語を学習されている方はもちろんのこと、翻訳だけ読まれる方にも楽しんでいただけよう、
  原作からの補足や解説なども加えています。

  また、原作と同じギュスターヴ・ドレの挿絵もふんだんに使われており、文庫本ながら古典の重厚な
  雰囲気も出ています。

  書店で見かけられましたら、どうぞ手にとってご覧下さいませ。
  もしも、皆様のお手元においていただけたら、こんな嬉しいことはございません。

粕谷先生から最近出版のスペイン語圏の書籍10冊を紹介されました(2009/12/22
ご興味のある方は書店でお問合せください。
■犬の力(上下巻)
著者:ドン・ウィンズロウ
訳者:東江一紀
発行:角川文庫
定価:各1050円  

南米と北米を覆う麻薬戦争。DEA(連邦麻薬取締局)エージェントやマフィア、司祭などが入り乱れ、「本当にあってもおかしくない話」がフィクションとして読める。

■まぼろしの王都
著者:エミーリ・ロサーレス
訳者:木村裕美
発行:河出書房新社
定価:2100円

18世紀後半、スペインの近代化を推進したカルロス3世は、エブロ川のほとりに“地中海のサンクトペテルブルク”ともいえる都を建設しようと計画した。実現することのなかったこの王都をめぐり、スペイン、イタリア、ロシアを舞台に物語が進行する。まぼろしの王都に隠された歴史の秘密とは…   カタルーニャ語で発表され、2004年サンジョルディ賞を受賞した作品。

■マチュピチュ
   天空の聖殿(中公新書)
著者: 高野潤
発行: 中央公論新社
定価:1050円

日本人が「一度は行ってみたい世界遺産ランキング」で常に人気トップのマチュピチュ。1975年以来30回もこのインカの聖都を訪れた写真家、高野潤が、インカ初代皇帝の誕生神話にはじまって、どんな人がどのように、何のためにこの天空の都で生活していたのか、古文書に基づいてインカの全貌を提示する。カラーの写真が美しい。

■フラメンコのすべて
著者:有本紀明
発行:講談社
定価:2600円+税

舞踊家やギタリストがそれぞれにバイレやギターについて解説した本はあるが、本書はひとりの愛好家が自身の経験を交えながらフラメンコの歴史から歴代の踊り手やギタリストにいたるまで、解説を試みた書。特に、多くの踊り手を紹介しながらバイレの歴史を記述しているのは貴重。巻末付録も充実している。

■ドン・キホーテの世界をゆく
写真:篠田有史 
文:工藤律子
発行:論創社
定価:2100円

ドン・キホーテの舞台を実際に歩きながら、作者セルバンテスのメッセージを解き明かそうと試みたカラー・フォトエッセイ。美しい写真に誘われて読み進めば、ドン・キホーテを生んだスペインの豊かさに触れることができ、原作を読みとおした気分になれる。NHK「ラジオスペイン語講座」の連載記事をベースに、追加取材してできた一冊。

■リアル・キューバ音楽
著者: ペドロ・バージェ、大金とおる
訳:吉野ゆき子
発行: ヤマハミュージックメディア
定価:2100円

在日キューバ人ミュージシャンにインタビューをして書かれた、自叙伝風のキューバとキューバ音楽紹介本。革命時に3歳だったペドロ・バージェ氏が、軍楽隊での経験から兄弟バンドで成功して来日するまで、淡々とその音楽人生を語る。各ページ下に記された注もわかりやすく、最後にまとめられた楽器紹介やCD紹介も嬉しい。

■ピカソ「ピカソ講義」
 (ちくま学芸文庫)
著者:岡本太郎、宗左近
発行:筑摩書房
定価:945円

画家の岡本太郎が、詩人・評論家の宗左近を相手にピカソについて講義するといて体裁をとった本。ふたりの対談は1980年10月に行われ、両人とも故人。しかし天才ピカソを語る言葉はそれぞれの芸術観と文学観に根づいていて面白い。特にピカソを語りつつ己を語る岡本太郎に圧倒される。

■世界名探偵倶楽部 
 (ハヤカワ文庫)
著者:パブロ・デ・サンティス  
訳者:宮崎真紀
発行:早川書房
定価:840円+税

1889年パリ万博を舞台に、「12人の名探偵倶楽部」の面々が連続殺人事件の捜査に推理を競う。著者はブエノスアイレス生まれの若手作家。物語のすべてが探偵見習の「ぼく」の目から語られ、ミステリー入門者もワクワクと引き込まれる。日本人の探偵も登場する。スペイン語圏の文学普及を目的とするプラネタ・カサメリカ賞の第一回受賞作品。

■オペラ「ドン・カルロ」のスペイン史
著者:西川和子
発行:彩流社
定価:2100円

オペラ「ドン・カルロ」の登場人物を描きつつ16世紀スペインの歴史をひもとこうという本。これまでにもベラスケスやゴヤの肖像画からスペイン史を楽しく描いてきた著者だけに、今回も手慣れた説明だ。息子ドン・カルロの許嫁を妻にしてしまったフェリペ2世、この王様に想いをよせたらしい謎の貴族女性。さぁスペイン裏話のはじまりはじまり…

■DVDマガジン
  NHK世界遺産100
 中米の先住民文化
  マヤ文明の謎に迫る!
発行:小学館
定価:1490円
  

ユネスコの世界遺産をテーマとした5分の短編ドキュメンタリーを集め、隔週刊で発行されているDVDマガジン。「中米の先住民文化」ではチチェンイツァやティカル国立公園、ウシュマル、パレンケなどに焦点を当てている。既刊にマチュピチュ、ガラパゴス諸島、また今後も「コロンブスと大航海時代」などスペイン語圏関連のものが多数ある。
  
直線上に配置
粕谷先生から下記のスペイン・中南米の関連書籍を紹介されました(2007/10/17
ご興味のある方は秋の夜長を活用して読んで見ませんか。
●NHKスペシャル 失われた文明 
             アンデス ミイラ/インカ/マヤ(全3巻)
著者:恩田 陸+NHK「失われた文明」プロジェクト
発行:NHK出版 各1600円+税
美しい山上都市マチュピチュ,密林にそびえる大ピラミッド,今も残るミイラとの暮らし…。中南米の地で独自の発展をとげたインカとマヤの両文明。現地における綿密な取材と最新の研究にもとづいて、これらいにしえの繁栄に秘められた謎が解き明かされる。人気作家・恩田陸さんの紀行エッセイが、失われた文明の足跡を辿るあなたに寄り添ってくれる。

●アステカ・マヤ・インカ文明事典
著者:エリザベス・バケダーノ 日本語版監修:川成洋
発行:あすなろ書房  2500円+税
1492年にコロンブスがアメリカ大陸に到達して以降,アステカ,インカ,マヤ文明が次々に滅亡していった。本書は「知」のビジュアル百科と銘うったシリーズだけに,豊富な図版を駆使してこれらの社会と文化を説明している。湖上に作られた菜園の仕組み,宗教観と死後の世界など。小学校高学年から中学生を対象に編集されているが,大人も眺めて楽しい。

●キューバ・トリップ “ハバナ・ジャム・セッション”への招待
著者:高橋慎一
発行:産業編集センター  1300円+税
キューバ音楽に魅せられて,レーベルまで立ち上げてしまった著者(本業は写真家)。アーティストとの出会いや録音秘話にはじまり,ハバナや地方都市の有様が,また人々の暮らしぶりが絶妙のアングルと軽い語りで繰り出される。音楽好きはもちろん,そうでない人も十分に楽しめる。物資は乏しいけれど心は豊かなキューバ。そんなキューバへの愛にあふれた一冊。

●マファルダ @  悪いのはだれだ!
著者:キノ 訳者:泉典子
発行:エレファントパブリッシング  1600円+税
大きなリボンを頭につけて1964年に登場して以来、世界のアイドルになった4コマ漫画の主人公マファルダ。おませで哲学的な社会批評をするが、野菜スープが大嫌い。両親やおともだちをを引き連れて、いよいよ日本語版で登場した。思わずムフッと笑える。全ての作品が5巻にまとめられ、順次刊行される。

●フリーダ・カーロ 歌い聴いた音楽
著者:上野清士
発行:新泉社 2000円+税
女性画家フリーダ・カーロの生誕100年を記念して出版された本。怪我とその後遺症と闘いながら、複数の男性と恋を重ねたフリーダの評伝であるとともに、彼女が歌い聴いたメキシコ歌謡を通して、当時の世相と文化をいきいきと伝える。「ジョローナ」「ソラメンテ・ウナ・ベス」「ラクカラーチャ」などを取り上げ、中でも最後の曲は語源からメキシコ革命にまで話が及び興味深い。

●濱田滋郎の本 ギターとスペイン音楽への道
著者:濱田滋郎 
発行:現代ギター社 2800円+税
ギターを愛する評論家、濱田滋郎さんの自伝的仕事集。半生を語るインタビューのほか、1970年代からの来日巨匠インタビュー(アンドレス・セゴビア、メルセデス・ソーサなど)、解説CD72選など。趣味についてのエッセイもあり、高校を1年で中退して家事手伝いをしながらフォルクローレとスペイン音楽の第一人者になった氏の、ほのぼのとした人柄が伝わってくる。

●きみは太陽のようにきれいだよ
著者:チャマ・エラス 訳:福原麻希
発行:童話屋 1500円+税
ガリシアで生まれた大人向けの童話絵本。「もうおばあさんだからパーティなんか似合わないわ」としりごみする妻に、「そのままできれいだよ」とささやき続ける夫。日本人もこういう夫婦であってほしいと、心から願いたくなる本。シンプルな線で描かれたロサ・オスナの絵が味わい深い。

●古代メソアメリカ文明 マヤ・テオティワカン・アステカ
著者:青山和夫
発行:講談社 (講談社選書メチエ) 1600円+税
アメリカ大陸中央部に栄えたメソアメリカ文明に関する最新の入門書。最古のオルメカから順にマヤ、サポテカ、テオティワカン、トルテカ、アステカと写真と図版を多用しながら「石器都市」の建築や社会構造、文字や食文化を解き明かす。世界文明発祥の地は旧大陸の4大河文明だけでなく、南米のアンデス文明とメソアメリカを加えるべしという著者の言葉に大きく頷いてしまう。

●世界がキューバ医療を手本にするわけ
著者:吉田太郎
発行:築地書館 2000円+税
医療大国キューバ。乳幼児死亡率は米国以下、しかも癌治療から心臓移植まで医療費は全てタダ。カリブの小国にどうしてこんなことが可能なのか? 有機農業からキューバに関心を持った一地方公務員である著者が、これらの疑問を解決しようと2007年正月と5月に現地取材してまとめたのが本書。キューバ医療体制の入門書であり、最新のキューバ社会レポートでもある。

直線上に配置