早稲田第1地区の民生委員・児童委員の ページ(2004年) (2005/1/28作成) |
行事予定および実績 |
|||
12月17日(金):役員会 市民児協規約改定案の提案あり:4月の総会までに纏めることに。 |
|||
12月10日(金):地区会 歳末慰問金の支給開始年齢が繰り下げ:65歳〜→70歳〜 地区活動費の余剰金から、新潟地震義捐金および社会福祉法人を進める会に各3万円寄付。 保育所入所選考委員選出:斉藤(浩)、末冨 広報委員選出:永塚、戸井田が留任 主任児童委員の担当分け:丹後小学区は遠藤、前間小・後谷小学区は窪江 |
|||
12月04日(土):委嘱式(10-15時、市役所) 全部で185名に厚生労働大臣よりの辞令交付 当地区の新任者4名:高鹿、中崎、遠藤、窪江 (当地区名簿はここ) 役員選出:地区会長:鳥羽、地区副会長:末冨、会計:内山 部会分け:私は児童福祉部会 |
|||
2004年11月26日(金):解嘱式、お別れ会 当地区では4名の方が退任されることになりました。 |
|||
|
|||
26人中22名参加し、NHKスタジオパーク、目黒雅叙園、警視庁を見学 |
|||
|
|||
子ども自身が暴力から身を守る方法、親や大人が子どもを暴力から守る方法について実演を交えて教えていただきました。
|
|||
|
|||
10月1日の街頭での赤い羽根共同募金:10,500円(前年比13,000円増) 3年間を振り返って:全委員の発言 、加藤保健師のコメント:統合失調症が薬で安定すること、ひきこもりの主要因は心理的、知的、統合失調症の3つがあり、対象者がどの類型に当てはまるか見極めて対処する必要がある。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
敬老祝い金:10-11団地の対象者3名(77,80,90)に配布します。 市全体77:432名、80:365名、88:156名、90:113名、99:5名、100:3名 |
|||
|
|||
厳しい財政状況下で下記の4理由で市の福祉関係予算が増えている。 @生活保護受給率7.5‰、A介護保険認定2000人超過・給付2.3億円/月、B障害者支援制度申請者200人超過・80%が利用、C児童手当小3まで拡充 地区活動報告:4地区から報告、早稲田第1地区は子育て応援団について報告。 VIDEO研修「住民の立場に立つことから始めよう」 |
|||
|
|||
利害関係のない人には挨拶しない児童が多い: 地域の中で大人の側から積極的に児童に挨拶をするよう積極的に心がけようということで、私たちも努力します。 地域の大人と子どもが一緒に何かをする機会が少ない: 地域の児童へ茶道を体験指導している児童委員の例もありました。 学校行事への招待や文通などで、地域の老人福祉に学校としても取り組みたいということで民生委員も協力することになりました。 |
|||
|
|||
敬老祝い金:10-11団地では今年は対象者3名(77,80,90)です。 地区研修:今年は10月21日、警視庁とNHKスタジオパークの見学。 早稲田児童センターのキッズフェスティバル(10/03):今年も手伝います。 |
|||
|
|||
1.難病制度について岡田保健師より講義を受けた。 特定疾患(埼玉県48病)の患者の自己負担医療費を県が公費負担する制度。所得に応じて自己負担額が異なる。吉川保健所に自己申請する必要がある。 市内の制度利用者は600名、多い順に、橋本病113名、潰瘍性大腸炎85名、全身性エリテマトーデス67名、パーキンソン病関連45名など。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
1.研修「生活保護の動向について」 2.見学:野口英世記念館、五色沼、白水阿弥陀堂 |
|||
2004年5月11日:地区会報告 |
|||
1.民生委員改選:6-7月の町会長推薦→諸手続き→12月に改選 2.社会福祉協議会の事業予算(前年度比-10%) 一人暮らし高齢者等への歳末慰問金、対象年齢の引き上げ(65→70) 一人暮らし高齢者の会食会:年3回→年2回 など 3.社会を明るくする運動:森田健作氏の講演「我が青春を語る」(7月17日) 4.登下校時見守りボランティア募集中です(私も入りました)。 |
|||
2004年4月20日:総会報告 |
|||
1.平成15年度事業報告・決算承認 2.平成16年度事業計画・予算承認 今年度より、民生委員予算が5%強削減されました。 |
|||
2004年4月8日:前間小学校の第21回入学式に参加 |
|||
6年生に引率されて入場した、新入生の体の小さかったことが印象的でした。 2クラスで52名と昨年より7名増えました。学校の自由選択制度が前間小には吉とでたのでしょうか。なお今年度から1年生から6年生まですべてが2クラスになりました。 |
|||
|
|||
もち米の蒸し方から搗き方まで、昔とった杵柄が健在な民生委員の皆さん(7名)が大活躍でした。 |
|||
|
|||
3組87名が一人一人決意表明して巣立っていきました。 市内の某小学校では、1学年の生徒数が20人未満だということを聞き、僻地のように学校の統廃合は必至だと思いました。 |
|||
|
|||
当地区内の児童虐待事例について、担当委員より報告 | |||
|
|||
埼玉みさと総合リハビリテーション病院(元グリーン病院)見学 2003/12に完成した最新のリハビリ専門病院 短期間・集中的なリハビリで3ヶ月以内の社会復帰を目標 |
|||
2004年1月15日の全体会報告 |
|||
1.受賞者記念品贈呈 2.来賓挨拶:斉藤収入役、高比良副議長、内山教育長 3.研修会:人権啓発アニメ:こころのシンフォニー |
|||
2003年分活動報告はこちら。 |
HPトップへ |
民生HPへ |
早稲田児童センターへ |